学校紹介
教育目標、児童数、沿革等について紹介します。
1 教育目標
たくましく生き、郷土と国際社会の未来を創造できる、知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす。
(1)明るく思いやりのある子ども ≪あかるく≫
(2)進んで学びよく考える子ども ≪かしこく≫
(3)強い体で実行力のある子ども ≪たくましく≫
2 学校経営の基本方針
「すべては児童のために」
(1)全職員が【協働】のもとに、チームとしてベクトルをそろえて教育活動を推進する。
(2)一人一人の学びが保障され、笑顔で学校生活を送ることができるよう【創意(総意)】工夫を図る。
(3)家庭や地域、関係機関と【連携】し、地域とともにある学校づくりを推進する。
3 今年度の重点
(1)言葉遣いの改善
ア あいさつ (日常の積み重ね、「ありがとうございます」「ごめんなさい」)
イ ふわふわ言葉 (教職員の率先垂範、とげとげ言葉を見逃さない)
(2)学力向上
ア 基礎計算(習熟の時間の確保、eライブラリの活用)
イ 読む力(授業やことばの時間での音読、読書の習慣づけ)
(3)生活改善・体力向上
ア 清掃の徹底 (教職員も一緒に清掃、勤労や協力の態度を育成)
イ 運動に親しむ(業間マラソン等への取組等を通した体力づくり)
(4)その他
ア 不断の授業改善
イ いじめの未然防止、早期発見と組織的対応による解決
ウ 特別支援教育の充実
エ 家庭・地域との連携・協働
オ 時間を意識した生活習慣
カ 学級活動の充実
4 児童数・学級数(令和6年4月現在)
学年 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
特支 |
合計 |
児童数 |
40 |
37 |
66 |
49 |
52 |
63 |
16 |
323 |
学級数 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
15 |
5 沿革
昭和32年10月 真柴小学校区、萩荘小学校区、一関小学校区を合併する形で現在地に開校
昭和34年 6つの民区を加える。
昭和43年 4つの民区を加える。(現在の南小学区の完成)
平成11年 屋内運動場と校舎完成
平成13年 吸川親水ゾーン「すいすい公園」完成
平成14年 第45回国語教育研究協議会一関大会主会場
平成22年 一関市教育研究会指定学校公開
平成24年 岩手県教育センター「キャリア教育」実践発表
平成26年~27年 一関市教育委員会指定「ことばの力を育む教育」研究実践
平成28年 4月 「子どもの読書活動優秀実践校」にて文部科学大臣賞受賞
平成29年 4月 一関市教育委員会指定「ことばの力を育てる教育実践校」
平成29年 6月 岩手県「60運動推進プロジェクト」対象校
令和5年10月 一関市教育委員会指定 学校公開研究会(学級活動)
6 校歌・校章
南小学校校歌( 作詞 勝 承夫・ 作曲 橋本 秀次)
一、
肩組合わせてかこんでいるよ
機織山もやさしく清く
光集まるこの庭は
希望もえたつこどもの世界
南校は明るいな
いつも元気にのびゆくわれら
二、
緑の梢に歌いにくるよ
小鳥のむれも
平和の春を
夢もゆたかに大らかに
自主の校風みんなで築く
南校は明るいな
あすの日本に飛びたつわれら
三、
雪にも風にも勇んでいくよ
磐井の水もたゆまず進む
そろう心のこの窓を
ほめよ束稲たたえよ高く
南校は明るいな
栄えてその名も輝くわれら
南小学校校章
南小学校の「ミナミ」を図案化したもの。
中央の「ナ」は、学校が愛の手を広げ、統合した2校を表す両側の「ミ」が中央の「ナ」をしっかりと支えていることを示しています。